- 投稿
- 日記
フランスでクリスマスプレゼント 女の子 小学生が流行っているらしいが
お世話になった 先輩ママさんから 「 赤ちゃんが出来たっ♪ 」と 嬉しい報告っ いつも 嬉しい報告があると あの日を思い出す 私も なかなか授からなくて 何カ月もいろいろな事があり、、やっと 授かった時の あの嬉しさっと感動っ そして 辛かったつわりを経て ひーこら歩いていた妊婦時代とたった一日だけど 凄い体験が次から次へとやってきてそして 赤ちゃんの産声 思いだしてしまうので 毎回目頭が熱くなって心から おめでとうございますっと思う 先輩ママさんとの出会いは 英語教室の先生をされていて 1年程お世話になりましたムー助 英語大好きなのも 先生のおかげヽ(^。^)ノ なので、、お家に遊びに行くという関係では無いのでどんな玩具があるか 分からない そして 2人目という事で 多分 玩具は大体揃っていると思う 出産のお祝いのプレゼント 何にしようかなぁと考えて、、 あっ!そういえば ポップアップ絵本を贈ろうっ♪ 以前テレビでやっていて すっごく素敵で誰かにプレゼントしたいなぁと思っていました その後 素敵なポップアップ絵本 いろいろ見つけたので 紹介します 私が購入したのは 最後の方に紹介するポップアップ絵本です 楽天市場 Amazon 仕掛け絵本『ようせいのおしろのぶとうかい』 (メリーゴーラウンドえほん)仕掛け絵本さく/マギー・ベイトソン ままごと遊び仕掛け絵本※日本語訳仕掛け絵本・知育絵本お誕生日プレゼント・クリスマスプレゼント・女の子 2歳・3歳・4歳・5歳絵本 こちらの 「 ようせいのおしろのぶとうかい 」という仕掛け絵本テレビで紹介されていて とっても素敵なんですっ! 楽天市場から画像お借りしています。詳細はこちら→楽天市場 絵本を開くと そのまま立体の可愛いお城に変身するんです一部屋一部屋 すっごく可愛くて ままごと遊びしたいっ!と思うのですが 我が家は男の子なので。。 楽天市場 Amazon メイシーちゃんのあたらしいおうち くみたててあそべるしかけえほん 我が家はこちらのメイシーちゃんのポップアップ絵本を購入これは お気に入りのブロガーさんが紹介されていたのを見て メイシーちゃんなら ムー助も大好きだし男の子でも大丈夫っ♪と購入しました 楽天市場 Amazon 飛び出す絵本※日本語訳こだわりの作り方絵本作家ロバート・サブダ『不思議の国のアリス』仕掛け絵本飛び出す絵本/クリスマスプレゼント/出産祝い/小学生 誕生日プレゼント/3歳4歳5歳6歳 入学祝い/小学生 しかけ絵本/飛び出す絵本/子供 大人/女の子に飛び出す絵本 楽天市場より画像お借りしています 詳細はこちら→楽天市場 こちらの アリスのポップアップ絵本は開いた時 感動しますねっ 動画が SHOPであるので ご覧ください→楽天市場 (PC版だと動画のリンクがあります) 楽天市場 Amazon 飛び出す絵本※日本語訳※しかけ 絵本入園・入学・こどもの日・作家マシュー・ラインハートの飛び出す絵本『シンデレラ』仕掛け絵本お孫様のプレゼント・贈り物におすすめ(おもちゃ・玩具・しかけ絵本)/クリスマスプレゼント 小学生 女の子小学校 小学生 入学祝い こちらは シンデレラのポップアップ絵本 画像はショップよりお借りしています詳細はこちら→楽天市場 かぼちゃの馬車も立体で もうアートですよね本当素敵っ! こちらも動画が SHOPであるので ご覧ください→楽天市場 (PC版だと動画のリンクがあります) 楽天市場 Amazon しかけ絵本 ロバート・サブダ作心に残る感動のしかけ 絵本『クッキーカウント』仕掛け絵本※日本語訳ポップアップ 絵本作家しかけ絵本世界中で大ヒット!飛び出す絵本クリスマスプ・お誕生日にしかけ絵本女の子 男の子 小学生 4歳 5歳 こちらのクッキーカウントという ポップアップ絵本は幼児さんにおすすめ 画像はショップよりお借りしています詳細はこちら→楽天市場 毎ページ 可愛いクッキー達が立体で飛び出す絵本になっていて10のカウントは こんな素敵なお菓子の家がっ立体でっ♪こんな素敵な数をかぞえる絵本は 何度も見たがりそうで良いですねっ こちらも動画が SHOPであるので ご覧ください→楽天市場 (PC版だと動画のリンクがあります) 楽天市場 Amazon 仕掛け絵本『フラワーフェアリーズ(花の妖精たち)のお話』シシリー・メアリー・バーカー仕掛け絵本※日本語訳・飛び出す絵本ポップアップしかけ日本語版/大人も子供も感動仕掛け絵本誕生日プレゼント 女の子 母の日 女性 妻 女友達に仕掛け絵本 画像はショップよりお借りしています詳細はこちら→楽天市場 こちらも 人気のポップアップ絵本本当、ため息が出るほど美しいですよね こちらも動画が SHOPであるので ご覧ください→楽天市場 (PC版だと動画のリンクがあります) 書ききれなくなったので 次のページに続きます おすすめ記事 ・ママ塾4回目 おすすめ世界の国旗図鑑とスマイルゼミ他 6歳2カ月 ・幼児教育とママ塾の記録 3歳~7歳 「天才児を育てたいママのIQアップ頭の良い子の育て方150」のブログに起こしくださいましてありがとうございます遊びながら学ぶ!をテーマに 天才児の育て方 知能教育頭の良い子の育て方を調べながら 楽しく子育てに活用していきたいと思っています ↓こちらに参加しています 応援クリック宜しくお願いします IQ130以上の教育→
幼児期は高数値が出やすいですが
知能テストで出される 「目に見える数値」ではなく、 本当の意味での知能教育に興味があります おすすめ記事通信教材 ◆スマイルゼミ◆ドラゼミo((=^♀^=))oZ会の通信教育・スマイルゼミ1年先取り入会レビュー 息子に変化がっ! 6歳 ・スマイルゼミ体験会の特典と 1年先取りで入会しました 6歳・月400円台 おすすめの通信教材と ドラゼミお試しレビュー 好きな事を思いっきりさせてあげたい・悩む!ヒューマンのロボット教室体験レビューとプログラミング教室・ヒューマンロボット教室他 ロボット教室の授業料とカリキュラムを徹底比較 関連記事一覧→ロボット レゴ作品 LaQ
お絵描きの記録2歳~6歳 IQ知能教育 聖徳学園 英才児をつくる算数頭脳ドリルと英才児の特徴 5歳2カ月 記事一覧→購入したおすすめのドリル 通信教材レビュー 知能開発 国語 算数他 2歳~6歳 知能 算数 図形の勉強法・算数力をつけるマグフォーマーで 展開図を理解 4歳・知能検査IQとバランスの良い知能教材(5歳3カ月)・手作りピグマリオンドット棒・手作りしました ニキーチンの積み木おすすめ 2歳 関連記事一覧→算数力をつける 遊びや勉強方法 知育玩具 国語 漢字 ひらがなの勉強法・漢字の勉強におすすめ 漢字ポスター活用法 4歳9カ月・おすすめのひらがな練習知育おもちゃ 3歳1カ月・2歳からの漢字学習 おすすめの漢字ポスターの選び方・幼児期に国語力をつける方法 ① 社会 理科 ・数カ月かけて手作りした歴史年表 日本史 世界史 歴史が好きになる年表の作り・地理 都道府県を覚えるのは 旅行で♪ 全国美味しいバイキング宿泊ホテル ・おすすめの図鑑の選び方 学研とNeo 比較 ・幼児期に図鑑が必要な理由 赤ちゃんから図鑑を
・飴でわた菓子機を作りました ~成功までの道 手作りバレンタインチョコ マツコの知らないチョコレートの世界 記事一覧→手作りスイーツ ショコラ 来客おもてなし料理 パーティーメニュー 「 天才児に育てるには? 頭の良い子に育てるIQアップ 幼児教育 手作り知育玩具 150 」このブログの目次 過去記事です
無能な婿養子がクリスマスプレゼント 女の子 小学生をダメにする
めいたちのサンタになるべく!
重い☆ハリ-ポッタ-上下巻と
でかい箱に入ったシルバニアファミリーのお店やさんを抱えて
いって来ました。実家。
朝まで仕事をして、少し寝て、用事をすませて
それから北綾瀬にむかったのですが…
もう…いったい…なにからはなしたらいいのか…
あまりにも濃い、濃い時間で、これはもう
口では(とういうか文字では)説明が出来ない程なので
いつかマンガでかきたいなぁとおもいます。
なんというか、子供っておもしろい…まだ細胞がはちきれんばかりに
元気というか…ああ、この可笑しさ可愛さは、やはり絵にした方が…
一晩泊まって帰って来たのですが
また夜中に目が醒めてしまい、実家の布団の中で
「あああ、目が醒めてしまった、これが家なら仕事ができるのに!!
ああ仕事したい」と思ってしまい
とうとつですが、幸せなクリスマス(というか人生)だなと思いました。
自分の仕事が好きになれるかどうかって
人生でとても大きな事だと思うので。
自分の仕事をやりがいがあって、楽しい、と思ってがんばれること
を神様に感謝しました。
すごいクリスマスプレゼントだとおもいました。
そうだ、めいたちからも私へのクリスマスプレゼントがあったんですよ?
いもうとのあんなちゃんからは
手作りの紙袋☆に入った『折り紙の花束!!☆とパンダちゃん☆(2匹)』
と手作りの豆クリスマスカード!!
おねえちゃんのももちゃんからは
自分で作った絵本!!。しかも
私が描いている「ハチミツとクローバー」の絵本…!
(はぐちゃんと山田さんと竹本くんがおしゃべりしている
画用紙に色鉛筆で色を塗った可愛いお話でした。)
小学生の女の子がおばあちゃん(私の母)に
「みちゃだめーーみちゃだめーー(必死)」と
叫びながら一所懸命かいてくれた自分のまんがの……(涙目)絵本……
ああ、かみさま。これからもっともっとがんばります。
もっともっとがんばります。
素敵なクリスマスでした……
…でも……帰り際に、ももとあんなが恥ずかしそうにすりよってきて
こう言ったのが忘れられません…………
「ひろみちゃん☆(本名)いつ「りぼん」にのるの?」
………………りぼんかぁ………担当さん…
………どうしたらいいんでしょう……………?ねぇ……………