- 投稿
- 日記
アウトドア テーブルに明日は無い
実家を建てたハウスメーカーの定期点検で雨漏りの危険を指摘されたので今年の夏3日ほどかけてベランダの防水工事をしました。 その間私用の寝室 (自称ホテルルーム)に泊まり込んで工事の進捗に立ち会いました。 ベランダにはこの部屋の掃き出し窓から出入りします。 築27年。手前と奥の二つのスペースに分かれている実家のベランダ。奥には父の造った温室が手付かずで残されていて手入れもままなりませんでした。 今回のリフォームではまず温室、室外機などをすべて撤去。 傷んだところを補修して防水工事が施されました。 洗濯ものを干すときに使っていた錆付いたガーデンテーブルはDIYでペンキを塗り直し ハゲハゲだったウッドパネルもペンキを塗って同じサイズのパネルを買い足してフロアに敷き詰めました。 物干しスペースにはタイル柄のクッションフロアを敷いてウッドデッキとは違うテイストに。 黒いアイアンフェンスは自宅のエクステリアで使っていたものを二つのスペースの境界として再利用です。 アウトドアリビングを楽しめるちょっとしたカフェコーナーが出来上がりました。 ベランダからの景色空が広くて快適です。 形のいい常緑樹を探してプランターにしたり柚子の木から実を取って飾ったり庭があるっていいなあ、と実感。 物干しスペースのクッションフロアは本来室内用のものですがレトロ柄がかわいかったので外で使うとどうなるのか試しに敷いてみました。 クッションフロア サンゲツ クッションフロアー プレーン&パターン レトロタイル タイル調 H… 106円 楽天 雨が続くと水掃けが悪くなったり直射日光で波打ったりとマイナスポイントもあるのですが窓からの景色がおしゃれになって実家で過ごす時間が楽しくなりました。
暴走するアウトドア テーブル
我が家のキャンプ(テント用)マットについて キャンプ雑誌を見ていると、おしゃれキャンパーがテントの中にオシャレなマットを敷いているのをよく見かける。絨毯を敷いてあると、テント内の雰囲気がガラリとかわる★ 色々調べていると「ペンドルトン」なるネイティブ・アメリカン柄のオシャレなマットがあることを知った。 【PENDRETONサイト】 http://pendleton.aandf.co.jp/ 我が家も購入しよう!!と思って通販サイトを調べてみるが・・・・・・・高過ぎてムリ!!!!!!いつか購入しようと思っているが既に2年経過・・・・・何とか手が出せるブランケットしか買えず。こんなのが欲しいが、値段4万円超え・・・・ そこで ペンドルトンは諦め、我が家はファッションセンターしまむらの「シマドルトン」とも呼ばれている商品で代用している。デザインも「ネイティブ・アメリカン柄」でペンドルトンによく似ている。我が家は小さい子供がいるため、何かとすぐ汚されるため、シマドルトンで十分!! 毎回新商品が発売される度にキャンプ用にと購入してきた(シーズン毎に新作がでているのかな)これまでには、ブランケット、毛布、エアーベット用マットを購入してきた★これは昨年購入したしまむらの中綿入りのマット★たまたま「しまむら」に寄ったら今回もキャンプに使用できそうなマットを発見 値段は・・・・・・ なんと、1,900円!!! 大きさは、直径150cmで少し小さめ。。。もう一回り大きいと良かったのだが。。。椅子を2脚と机を置いて一杯になる大きさ 端にはこんな風にぼんぼんが付いている生地はタオル地みたいな感じで、この時期にぴったり フリーマットなので、ソファーに掛けたり、テーブルに使ったりなど色んな使い方をしている方がいる(instagramで調べると色んな使い方をしている) しまむらはこういったキャンプで使える商品が安くで手に入るのでこれからもチェック「シマドルトン」はしまむらの中でも人気商品のため、イイ柄はすぐに売り切れしまうみたい。。 END・・・・・ ←アウトドア関連のブログが集まっております(にほんブログ村) ←ファミリーキャンプ関連のブログが集まっております(にほんブログ村) ←キャンプ関連のブログが集まっております(にほんブログ村) ←キャンプギア関連のブログが集まっております(にほんブログ村)